歯周病~国民病ともいわれています~
「歯ぐきの腫れ」や「ブラッシングの際の歯ぐきからの出血」「強い口臭」「歯のぐらつき」などの症状は、歯周病のサインかもしれません。歯周病にかかると歯ぐきが腫れ、次第に歯を支える顎の骨が溶かされていき、放っておくと歯が抜け落ちてしまうことも……。
お口の中に気になる症状がありましたら、できるだけ早く「飯島歯科医院」にご相談ください。こちらでは歯周病の治療だけでなく、お口のトラブルを未然に防ぐ予防歯科についてご説明します。
日本人が歯を失う原因の第1位です~歯周病~
日本人の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病です。そして30歳以上の日本の約8割が歯周病、または予備軍だといわれるほど蔓延しています。歯周病は歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)にプラーク(歯垢)が溜まることで、その内部に潜む歯周病菌が出す毒素により、歯を支える骨である歯槽骨を溶かしていきます。歯ぐきが炎症を起こしたり出血したりするようになり、歯がぐらつくようになってやがては抜け落ちてしまうなど、放置しておくと恐ろしい口腔内の病気です。
歯周病は身体へさまざまな悪影響をおよぼします
歯周病は口腔内の病気だと思われがちですが、全身の健康をもおびやかす可能性があります。口腔内で増殖した歯周病菌が血管から体内に入り込むことで、さまざまな全身疾患の引き金になりかねないのです。
また、高血圧や高脂血症、肥満、脳血管疾患、虎血性心疾患などの生活習慣病とも関係しており、不摂生な生活を続けていると、歯周病による心疾患や脳梗塞などのさまざまな合併症を引き起こす恐れがあります。妊娠されている方の場合は、早産や低体重児出産のリスクが高まることも確認されています。
- 【歯周病と関連が指摘される病気】
-
- 誤嚥性肺炎
- 糖尿病
- 心疾患
- 脳梗塞
- 早産・低体重児出産
- 頭痛・肩こり ほか
歯周病の進行段階
進行段階 | 症状 |
---|---|
初期段階 |
症状 |
「歯肉炎」と呼ばれる状態です。歯ぐきが炎症を起こしており、歯周ポケットの深さは4mm以内です。歯肉が赤く腫れ、ブラッシングの際に出血することがあります。 | |
第2段階 |
症状 |
歯を支える顎の骨にまで炎症がおよんだ状態で、「軽度歯周炎」から「中度周囲炎」の状態です。歯周ポケットの深さは4~6mmです。口臭が強くなり始め、歯がぐらつきだします。 | |
第3段階 |
症状 |
歯周ポケットの深さが6mm以上と深くなり、さらに炎症が進んだ状態の「重度歯周炎」です。触れると痛みがあり、歯のぐらつきも大きくなり、放っておくと歯が抜け落ちてしまうこともあります。 |
歯周病の治療
ブラッシング指導
歯周病の治療や予防の基本は歯の汚れをきちんと落とすことです。そのために患者様のお口の状態にあったブラッシング方法をアドバイスいたします。初期の歯肉炎に対して行う治療法です。 |
スケーリング
ブラッシングだけでは落とせない歯石を、スケーラーという器具を使って除去します。初期段階の歯周病への治療法です。 |
ルートプレーニング
スケーリングでは落としきれない歯周ポケットの奥に付着するプラーク(歯垢)や歯石を「キュレット」という器具で除去します。仕上げに歯面を滑らかにして汚れの再付着を防ぎます。 |
歯周ポケットそうは術
麻酔処置をしたあと、歯周ポケットの奥深くに付着するプラークや歯石、膿、歯周病に感染した歯肉をかき出す外科処置です。第2段階に進んでいる軽度歯周炎や中度歯周炎の治療です。 |
フラップ手術
麻酔処置をしてから歯ぐきを切開して、歯根を露出させ、付着したプラークや歯石を目視しながら除去します。感染した歯肉を除去してから歯肉を縫合します。 |
症例紹介
-
左の画像の矢印部分の黒影は、歯周病によって顎の骨が溶かされている状態です。治療から1年後の画像では影がなくなっており、顎の骨が回復していることが分かります。
-
左の画像の黒い部分が顎の骨が溶かされている、部分的な歯周病である「斜状吸収」の状態です。治療後3年すると白く写り、顎の骨が増加しているのが分かります。
-
左の画像から顎の骨が大きく吸収(分解され破壊される)してしまっているのが分かります。通常は抜歯が選択されるほどですが、治療により3年後にはここまで顎の骨が増加しています。
むし歯も歯周病も未然に防ぎましょう~予防歯科~
むし歯も歯周病もプラークや歯石の中に潜む、それぞれの細菌が直接の原因です。そのため、正しいブラッシングによって歯の汚れを落とし、常にお口の中をきれいにすれば十分に予防できます。当院の定期健診では歯科衛生士によるブラッシングのアドバイスなどを行っていますので、正しいブラッシング方法を身につけることができます。お口のトラブルをしっかり予防しましょう。
予防はとても大切です
むし歯にかかってしまった歯は治療しなければどんどん進行してしまうので、なるべく早く受診しましょう。しかし、一度削ってしまった歯を元に戻すことはできません。むし歯や歯周病は再発しやすい病気なので、再治療を繰り返してしまうとお口の健康はどんどん失われていってしまいます。
当院の定期健診では、プラークや歯石などのお口の汚れを徹底的に落とすうえ、フッ素塗布などの予防処置を行います。お口のトラブルの兆候が見られる場合は、早期発見・早期治療につなげられるメリットもあります。
予防歯科メニュー
ブラッシング指導
むし歯や歯周病の予防の基本は毎日のブラッシングです。しかし自己流のブラッシングでは汚れを除去できません。当院の歯科衛生士が患者様のお口の状態に合わせたブラッシング方法を丁寧にアドバイスしますので、効率よくお口の汚れを落とす習慣を身につけましょう。
Pick up 口臭が気になりませんか?
お口の汚れや歯周病が口臭の原因になることがあります。当院には女性歯科医師が在籍していますので、口臭に関する不安がありましたらお気軽に相談ください。お口の中をチェックして原因に応じた処置をご提案します。